難病 闘病
親方の好きなドラマのセリフに、「ただ願うだけでは欲望と同じ。強く信じてこそ希望は叶う」という一節がありました(ついでに言うと、その願いがただの利己的な欲望の場合は、叶えてもらえないと思っておきましょう)。 信じる力って強いですからね。 ただ…
ベー様とはもちろんベートーベン様のことです。 偏屈で気難しく(というか気分の波ありで、ご機嫌な時はご機嫌だったようですし、恋多き男ってことはそうそう偏屈一辺倒ばかりでもなかったとはおもいまふ。とはいえお若い時から難聴で人との会話を避けたり、…
みなさまの猫さんリバースにまつわるいろんなお祝いを教えていただきましたが、今日もエクササイズを最後におつけしましたよ。 ***** 親方の人生の履歴において、整形外科はレントゲンにうつらないことに関しては案外テキトー(失敬失敬)というか、様…
我が家にはキーちゃんという、愛しくて愛しくて強くて立派でスーパーハンサムな茶トラの男の子がいました。 ほとんどの獣医さんが診断できないキーちゃんの珍しい病気を認知していただく一助にとブログを始めてから数年が経ちましたので、ここらで一度キーち…
以前掲載したキビコレはこちら↓loveofcats.hatenablog.com 前々からキーちゃんのお洋服姿があまりにも可愛いってことでお洋服コレクション続編をリクエストされておりました。 はい、ようやくその2でございます。 その前にその1も復習してね♬ まあ、持って…
とある韓流ドラマで 人生には2つの道がある。 一つは、奇跡など起きるはずがないと思って暮らす人生、 もう一つは、全てが奇跡だと思いながら生きる人生・・・ という言葉がありました。 これって多分、アインシュタイン博士の名言から来てるのかなって思い…
在宅ワークで目が死んでいる親方でございます。 さて、一般に、体温が一度上がると免疫力が30%UPするとか、代謝が12%上がるとかそういう情報が溢れていますよね。 その数字が本当かどうかはわかりませんが、でも体温が上がると健康になるっていうのは昔から…
之(これ)を知る者は之を好む者に如(し)かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず。 わーお、のっけからビジネスマン向けのブログみたい 「論語」に収められた孔子先生のお言葉。 どんなに物事を理解して知ってても、それを好んでいる人には及ばないよ、そ…
loveofcats.hatenablog.com どこもかしこも567の余波を受けない世界、家、職業はないこんにち。親方の職場もご多分にもれず振り回されっぱなしです(ちょうど先週から事件も重なっていたので余計大変でした)。 テレワークから戻ってきた皆さんで、時差通勤…
はい、わが職場も例に漏れず、コロナ対応に追われて忙しー。 しかしあれですよ。 ニュースやワイドショーばっかり見てたら、絶対病みますよね。 そういうとこで情報を必死に集めてらっしゃる方は、煽られたがりさんですね。 挙句トイレットペーパーまで買い…
土曜の夜の帰りのホームや電車がやたらめったら空いていたり、挙句に日曜の東京駅や丸ビルが驚くほど空いていたり、スーパーのマスクだけではなく新型肺炎の影響をそこかしこで感じられる昨今。 なんたって日曜の丸ビルが空いてるんですよ!(基準がわからな…
前回はこちら。 loveofcats.hatenablog.com 交渉成立後のうーちゃん、カラーもチューブも何もない状態は非常に快適で、晴れ晴れとご機嫌に、ねこねこ自由ライフを満喫されていたそうです。 そんなうーちゃんの線維肉腫という病気について、少しでも多くの方…
Hさんからヒーリングのご依頼をいただいたとき、うーちゃんは11歳。 とてもしっかりした大人のハンサムガイさんという印象でした。 うーちゃんは2011年に水腎症で片腎を摘出、2018年には線維肉腫を発症しながらも、人間家族さんのご尽力もあり、うーちゃん自…
親方の座右の銘のトップに『活潑潑(かつぱつぱつもしくはかっぱつはつ、中国語ではポーポーという)』が加わりました。 イキのいいお魚ちゃんのようにピチピチした心身で生きること。それは最強なんざます。 ブログもますますポーポーで行きましてよ。 と言…
前回はこちら。 loveofcats.hatenablog.com ターさんは、チュールだけはかろうじて少しずつ舐めることができていましたが、脱水を補うためにご自宅で点滴をしてもらっていました。 獣医のT先生のアドバイスに背中を押され、Kちゃんは酸素室も準備することに…
*ブログ&インスタにご訪問くださる皆様、いつもありがとうございます。 親方は二週に一回振休もなく休日出勤させらているような状態で、時間の余裕がございません。お時間あるときにゆるゆるご訪問させていただきまーす。 さて。 今回は・・・。 以前一度ご…
あーちゃんに「紫イペ知ってる?」って聞かれて、オォ、知ってましたよ! 知ってましたんですけど、すっかり忘れてました!す、すみませーん。 てことで、今掲載しておきます。 親方が知ったのは、数年前。 その頃はブログも何にもしてないから、すっかり忘…
選択肢その3は、ガンそのものとは積極的に闘わない、なんとか楽にしてあげながら看取る、という緩和ケアです。 だんだん食欲がなくなってご飯の摂取量が落ちてきたら、人間は心配してなんとか食べてもらいたい、食べてもらわないと病に打ち勝てないと思って…
放射線や手術、抗がん剤以外の選択肢として、人間同様、動物にも補完代替療法がある時代になりました。 うだうだここで書くより、例えばこんな、って感じで獣医さんのサイト貼っときます。 *ガンの種類によって施せない治療もあります。 統合医療 | 幕張ど…
loveofcats.hatenablog.com 病気の子には時間がないので、できるだけサクサク更新したいと思っています。 人間も動物もガンになります。 動物はガンにならなくてもいいのにって常々思いますが、現代の環境やフード問題もあるでしょうし、医療の進歩や室内飼…
猫のお鼻問題は、検査も治療も本当に難しいのです。 なぜなら。 loveofcats.hatenablog.com loveofcats.hatenablog.com という訳です。あら手抜き? では、かいつまんで書きますと、 1、猫の鼻はとても小さいので、専用の器具が街の獣医さんにはない。 2、…
loveofcats.hatenablog.com loveofcats.hatenablog.com ぴんのすけくんは低空飛行が日常ではありましたが、ご飯も食べ、よく遊び、よく眠り、大好きなママと一緒にいる時間を満喫していました。 しかし、今年の春くらいかな、鼻血が以前より出るようになりま…
(最初にお断りしておきますが、途中で切りたくなかったので長いです。) NちゃんはそもそもACに特段関心があった訳でもなく、親方ブログでもキーちゃんのところ以外はACについて読まれていた訳でもなく、なのでなんだかよくわからないんだけど、なぜかなぜ…
昨年の11月に初めてご連絡をいただいてからのお付き合いになるぴんのすけくんとNちゃん。 壮大で膨大でどこをどうご紹介しようかなと思ったり、ぴんさんの状況も変わってきたりで、およそ一年越しのご掲載と相成りましたが、お二人の絆や強さのお話を。 僕と…
結構前のお話。 タイトルだけ下書きに入ったままなかなか書き進める時間がなく、時は秋へと変わりました。 親方がこのブログを細々と続けている理由はいくつかありますが、最大の理由の一つ(海外っぽい言い回し笑、最大とかベストが複数あるって日本にはな…
猫さんは腎臓が弱い生き物。尿路系のトラブルも多い。 何せ元が砂漠生まれなので、あまりお水を飲まない子も多いもんでね。 キーちゃんのシッコは病院史上初の濃さを誇っておりました(胃ろうで水分が行き渡るまで)。 loveofcats.hatenablog.com loveofcats…
今日のテーマはマコモ大先生です。 マコモといえば神社のしめ縄でおなじみではないでしょうか(ちなみに出雲大社はマコモ、伊勢神宮は麻だそうですね)。 古来から、その半端ない浄化力は知られていたのでしょう。 近年では、渡り鳥がマコモをくちばしでつい…
動物たちの健康維持に、あるいは病と共に生きている子にとっても、もはや基本アイテムとなっている感のある親方推奨(!?)バランスアルファ。 毎月届くニュースレターは、腸内環境のイロハがくどい程に学べて(笑)重宝しております。 そんな中、バランス…
最近病気の子のお問い合わせが増えております。 こちらの記事でご紹介した紅豆杉⇩ loveofcats.hatenablog.com 親方がどうのこうのいうより、てっとり早いので、紅豆杉についてきたチラシを載っけます、手抜きです、らくするです。 気になる方はご参照くださ…
T先生のおうちの楓くんは、オン年およそ17歳。 お年なりに腎臓の数値も悪くなってはいたけれど、ごはんが大好きで大好きで(いいこと!)❤️ 丸顔の、サイコーに好みのお顔をしたマイペースな男子です。 おいらのこと? そんな楓くんにも、いのちについてお聞…